お役立ちコラム
電子帳簿保存法、電子化による業務効率化・SDGs、財務・経理担当者が知って得する様々な情報をコラムとして掲載します。 コラム情報は定期的に更新します。
【社内検討】電子承認とは何?メリットや注意点を解説~導入の流れまで
日本特有の文化であるハンコですが、ハンコ文化ならではのデメリットが多いことも事実です。そこで電子承認の導入を考えている、という企業も多いはず。本コラムでは「そもそも電子承認ってどんな仕組み?」「電子承認のメリットは?」「電子承認のデメリットは?」「電子承認を導入するときの注意点」の4点を中心に解説していきます。
請求書発行のタイミングはいつがいい?
発行のタイミングを間違えてしまうと、取引先とのトラブルにつながる可能性があります。この記事では、請求書発行のタイミングと発行日について解説します。
【捺印】間違えたらどう訂正する?二重線だけじゃいけないの?失敗しないコツも
日本特有のハンコ文化ということで、業務のなかでは至るところに捺印をしていることかと思います。日々押し続けているハンコですが、少し油断しただけでかすれたり逆になったりとミスをしてしまいますよね。本コラムでは、正しく捺印を直す方法?NGな修正方法?上手に捺印する方法?の3点を解説していきます。
請求書を送ったのに滞納…催促方法を解説
請求書を送ったのに入金予定日に支払いが行われず、滞納されている!とお困りではありませんか?請求書を送ったのに未払いが起きる原因には、さまざまなケースが考えられます。慌ててしまいがちですが、感情的にならず、原因を究明したうえで正しい手順で催促しましょう。
【脱ハンコ】メリット・デメリットを解説!業務効率化、コスト削減など
世間では脱ハンコが囁かれていますが、なぜそんなに脱ハンコが推されているのでしょうか。この記事では、脱ハンコを導入するメリットを、「脱ハンコを導入する理由」という形で解説していきます。
見積書・納品書・請求書・領収書など…ビジネスで必要な書類の役割
ビジネスの場面では、取引を行う際に必要になる書類がいくつかあります。それが、見積書・納品書・請求書・領収書の4つです。どのような書類なのかイメージはわくものの、具体的な書類の違いを知らない人も多いのではないでしょうか。この記事では、見積書・納品書・請求書・領収書それぞれの書類の役割や違いについて解説します。
請求書をPDF送信する際の注意点を解説
電子帳簿保存法の改正に伴い、PDFでの請求書管理を考える企業が増えています。しかし、紙からPDFに切り替える時には、紙の請求書を郵送していた時とは異なる注意点があります。PDF送信を考えている企業のみなさまは、注意点を確認して取引先とのやりとりを円滑に行いましょう。
会社のハンコは本当に必要?脱ハンコのメリットやハンコの法的な力
署名の代わりにハンコを押すという方法は、日本特有の文化です。テレワークが主流になっている今でも、ハンコを押すために出勤をする、ということがあります。 本コラムでは「本当にハンコという存在は必要なのか」「脱ハンコのメリット」「脱ハンコのデメリット」等を解説します。
インボイス制度と電子帳簿保存法の関係とは?義務化や制度の目的について
CMなどでもよく耳にする電子帳簿保存法と、2023年10月から施行されるインボイス制度。両方は関係のないものに見えますが、実はこの2つを上手に活用することで、業務の効率化や経費の負担を抑えるといった効果が期待できます。「インボイス制度とは」「電子帳簿保存法とは」「インボイス制度と電子帳簿保存法の関係性は」の3つに関して解説します。
請求書の処理の流れとは?詳しく解説!
請求書の処理業務は、経理業務の中でも手間がかかる業務内容の一つです。経理業務を始めたばかりの人にとっては、受け取ってから実際に支払うまでの過程が多く、覚えることが多いでしょう。一つの請求書処理を行うだけでも多くの人が関わっているケースが多く、請求書処理はすぐに行えるものではありません。今回の記事では、請求書処理の流れをわかりやすく解説します。
3ヵ月無料‼