TOP > コラム > 財務・経理 > 見積書・納品書・請求書・領収書など…ビジネスで必要な書類の役割

見積書・納品書・請求書・領収書など…ビジネスで必要な書類の役割

ビジネスの場面では、取引を行う際に必要になる書類がいくつかあります。それが、見積書・納品書・請求書・領収書の4つです。どのような書類なのかイメージはわくものの、具体的な書類の違いを知らない人も多いのではないでしょうか。

この記事では、見積書・納品書・請求書・領収書それぞれの書類の役割や違いについて解説します。それぞれの書類について理解し、正しく使い分けられるようにしましょう。

ペーパーレス化は簡単!簡単資料請求

1.見積書・納品書・請求書・領収書の違い

見積書・納品書・請求書・領収書の4つは、ビジネスを行ううえで必要になる書類です。これら4つの書類は、どれもビジネスの取引を行ううえで重要な役割を担います。使い分け方や違いは、主に以下の4つを基準に考えるとわかりやすいです。

  • 発行のタイミング
  • 発行の目的
  • 記載している内容
  • 書類内容の役割

それぞれの目的や役割、発行のタイミングなどについては、次の項で詳しくお伝えします。

2.見積書とは

見積書は、契約前に企業間で条件をすり合わせるために必要な書類です。見積書を発行しなければ、後々トラブルになりかねません。目的・役割を抑えて、契約前には見積書を発行するようにしましょう。

見積書の目的

見積書の目的は、商品やサービスなど、取引したいものの金額や納期を依頼主に示すためのものです。見積書の目的は、大きくわけて2つあります。契約が決まった後にサービス提供前に送る場合と、契約を検討してもらうために発行する場合です。

前者は、契約後に「この金額、サービス内容、納期で間違っていませんね」と再確認する意味をこめています。それに対して後者は、「うちはこのサービス内容をこの金額、これくらいの納期でできます」と提案している段階です。

引越し業者などに依頼する場合、複数の業者に見積もりを依頼し、金額やサービス内容が納得できるものを選ぶ人は多いのではないでしょうか。相見積もりといい、比較検討した中で一番条件のあうサービスを決める際に行う方法です。

見積書の役割

見積書の役割は、2つあります。

  • サービスや商品内容を書面化することでトラブルを防ぐこと
  • サービスや商品内容を検討してもらうこと

見積書には、双方の認識を合わせる役割があります。営業時にサービスや商品内容、金額面やできることなどを伝える際、一度にあらゆることを口頭で伝える場合が多いでしょう。口頭でのやり取りとなると、細かな認識をすり合わせておかなければ、いざ仕事が始まった段階で「約束と違う」というトラブルが起きかねません。

見積書を用意しておけば、条件や金額、納期などの細かな点も書面で確認できます。認識が異なる箇所がある場合も、見積書発行時にすり合わせられるでしょう。

また、サービスや商品内容を検討してもらうために発行する場合は、見積書が交渉材料になります。他社と比較したい企業に対する場合、自社を選んでもらうために見積書を迅速に提出したり、予め希望を聞いておいて条件に近づけるような価格設定にしたりすると、会社の対応力をアピールできるかもしれません。

見積書はただ金額や内容を記載するだけの書類ではありません。役割を知って上手く活用すれば、取引先を増やせるチャンスとなるのです。

3.納品書とは

納品書は、正しく商品・サービスが納品されたことを証明する書類です。納品後に必要となる書類です。

納品書の目的

納品書の目的は、予め取り決めた納品物が内容・数量通り届いているか、金額や納品日に間違いがないかを確認するための書類です。商品を郵送で届ける場合は、商品に同封する形で納品書を送ります。サービスの提供などで物がない場合は、サービス提供終了時に納品書を送付する場合もあります。

納品書の役割

納品書には、契約で決めたサービス提供を行ったことを証明する役割があります。納品書を送付することで、取引が正しく行われたことを示し、依頼主に安心感を与えられるでしょう。正しい個数分届いているのか、納品書を確認しながら商品を照らし合わせて確認する会社がほとんどです。

万が一、商品発送時に納品書が送られなかった場合、依頼した内容のものが正しく送られてきたのかどうか確認できません。多くの会社は、納品書と請求書を照らし合わせることで、金額が正しいことを確認しています。納品書は、経理の際にも必要になる重要な書類です。

4.請求書とは

請求書は、料金を請求するための書類です。取引完了後に提供者が発行する書類です。正しいタイミングで発行しなければ、お金に関するトラブルが起きるかもしれません。目的・役割を理解して発行するようにしましょう。

請求書の目的

請求書には、提供した商品やサービスに対する支払い内容を明示する目的があります。請求書の発行は、商品やサービスの納品時に行う場合と、納品後に発行する場合の2通りあります。

前者の場合は、納品書と同じタイミングで請求書も送付します。代金引換の宅配サービスなどで使われている流れです。企業間でのやりとりの多くは、納品後に発行する形をとっています。

また、納品後に請求書を発行する場合にも、2つの方法があります。

  • 掛売方式:月に1度、予め設定した締め日に請求する。月に何度も取引がある場合に行う
  • 都度方式:納品ごとに請求書を発行する

掛売方式は、企業で一般的に使われている方式です。都度方式は、取引数が少ない会社や、一度限りの取引となる場合などに利用します。

請求書の役割

請求書の役割は、納品したサービスや商品への代金請求です。取引完了後、料金を請求すると同時に、取引を証明する役割を果たします。請求書を発行しなければ、商品やサービスを提供した事実を証明できず、代金は受け取れません。

また、多くの場合は提供側から請求書を発行しなければ、発注者が支払い義務に気づけずに、支払い漏れにつながります。取引先の経理担当者に請求する意味が込められているため、営業担当者と支払いについて口約束をした場合でも、必ず請求書を発行するようにしましょう。

5.領収書とは

領収書は、料金を受領した証明となる書類です。発行タイミングを間違えてしまうと、大きなトラブルに繋がる可能性があります。目的・役割・発行タイミングについて抑えておきましょう。

領収書の目的

領収書は、発行した請求書に対して正しい金額が入金されたことを証明する書類です。発行のタイミングは、必ず入金確認後です。

また、自社内における領収書は、業務上必要な費用を立て替えたことを証明する書類となります。経理が精算を行ううえで、必要になります。

領収書の役割

領収書の役割は、支払いが終わっていることを証明するものです。取引先は、請求書と領収書を合わせて保管することで、正しく取引が完了したことを証明できます。

取引先に送る場合、領収書は代金の支払いが正しく行われたことを示す書類となるため、間違って入金前に発行しないように気をつけましょう。領収書と入金日の日付が異なってしまうと、証拠書類としての効果を失います。

まとめ

ビジネスの場面では欠かせない見積書・納品書・請求書・領収書について、それぞれ解説しました。それぞれの書類の役割や目的を整理すれば、正しい使い方で重要書類のやりとりができるでしょう。

見積書・納品書・請求書・領収書の管理や、取引先への送付が大変!と思う方は、弊社のGO!!電帳の文書管理システムを導入してみてはいかがでしょうか。システム上で書類を一括管理でき、取引先への書類のアップロードも簡単にできます。

ぜひ一度、検討してみてはいかがでしょうか。

ペーパーレス化は簡単!簡単資料請求

本コラムは、ユーエスエス編集部がお届けします。

JIIMA認証を受けたGO!!電帳を提供するユーエスエス

ユーエスエスグループで開発する製品は、電子化・業務改善システムが多くあり、グループ累計で5000社以上の企業で利用されています。

文書情報管理士を取得した当社スタッフがコラムを監修し、電帳法・文書管理等の情報を発信しています。

業界最安級&3ヶ月無料
文書管理システム
の資料請求をする
見積書、注文書、請求書、納品書、請求書などの
書類の電子保存に関するお問合わせ