TOP > 用語集 > か行 > カーボンプライシング(かーぼんぷらいしんぐ)とは?

カーボンプライシング(かーぼんぷらいしんぐ)とは?

カーボンプライシングとは、名前のとおり、カーボン(C:炭素)に価格づけを行うという意味です。CO2などの温室効果ガスには炭素原子が含まれるので、排出されたカーボンの排出量に比例した価格づけを行い、温室効果ガス排出量に応じて、排出者が費用負担を行います。
CO2を排出すればするほど費用負担が大きくなるので、温室効果ガスを排出する側の意識を変え、排出量削減に効果があると考えられています。

カーボンプライシングは主に「明示的カーボンプライシング」と「暗示的炭素価格」の2種類に分かれます。
明示的カーボンプライシングは、排出される炭素に対して、1トンあたりの価格づけを行うものです。一方、暗示的炭素価格は、排出量に対して直接価格づけをするのではなく、エネルギー消費量等に課税することによって、間接的に炭素≒温室効果ガス排出量に価格を課すという仕組みです。

明示的カーボンプライシング

政府が行う明示的カーボンプライシングの施策には主に「炭素税」「排出量取引」の2つがあります。

炭素税

「炭素税」は化石燃料を使用したときに排出されるCO2に対して直接課税することで炭素に価格づけをおこなうものです。
さまざまなCO2排出者に対して負担を求めることができるうえ、既存の税制との親和性が高く、行政コストも低く抑えた上でおこなうことができます。

排出量取引

「排出量取引」は、取引制度のなかで企業ごとにCO2排出量の上限を決めることで、上限を超過した企業と、下回る企業との間で「排出量」を売買するという仕組みです。
CO2排出量を権利として取引することで、実質的に炭素に価格づけがされるということになります。
この制度によって各企業は自社における費用対効果を考えて取引をおこなうようになるため、全体的としての排出量を減らすことができると考えられます。

上記の二つは政府が導入するカーボンプライスの制度ですが、それとは別に民間レベルでおこなうカーボンプライシングもあります。

インターナル・カーボンプライシング

政府の施策とは別に、企業が自社のCO2排出量を抑えるために導入する制度として「インターナル・カーボンプライシング」があります。

「インターナル・カーボンプライシング」では、自社で独自に炭素価格を設定することで、CO2排出量が新たな事業や設備投資をする際の判断基準の一つになり、また社内の意識を変えることにもつながります。

暗示的カーボンプライシング

暗示的炭素価格の施策として代表的なものは、「エネルギー課税」や「特定の製品・施設等に対する補助金や税制優遇」「固定価格取引制度」が挙げられます。

ペーパーレス化の対応は簡単です!簡単資料請求

50音・英数字から探す

業界最安級&3ヶ月無料
文書管理システム
の資料請求をする
見積書、注文書、請求書、納品書、請求書などの
書類の電子保存に関するお問合わせ